競馬予想サイトならウマコミ

ウマコミは、

競馬の買い目予想を販売する競馬予想サイトや、

その競馬予想サイトを評価するサイト

競馬予想サイトを紹介するインフルエンサーや、

競馬予想をnoteで販売する競馬予想屋を、独自に調べて掲載!

良い競馬予想サイトが見つかるをモットーに運営してるよ!


競馬予想サイトならウマコミ

「お金が欲しい!」これは、誰もが思うことではないでしょうか?

更にいうと、短期で、楽して、お金が稼げたら最高ではないでしょうか?

しかし世の中そんなに甘くはありません・・・

一生懸命に働いても稼げる金額は1か月数十万円と、たかがしれた額です

宝くじに期待を込めても億万長者になれる確立は数百万分の1と、夢のまた夢のような数字です


ではどうすれば稼げるのか?

その答えは簡単

ズバリ、「競馬」です

初心者でも大丈夫

プロの予想サイトが何を買えばいいのか丁寧に案内してくれます

競馬なら一般的なサラリーマンの月収をスマホ1つ、数分のレースで、稼ぐのも夢ではありません!

ただ、世の中にはユーザーを騙す悪意のある予想業者も存在します

競馬予想サイトならウマコミ

当たるサイトだと思わせるため、嘘の的中実績を捏造し、

ユーザーを信じ込ませ、当たりもしない高いプランを売りつけてくる予想業者がいます

そのような悪質予想サイトには関わらず、

当たるサイトとめぐり逢うため、この「ウマコミ」があるのです!

独自検証や、ユーザーからの生の口コミを参考に、当たる・稼げるサイトを見つけよう!


ウマコミニュース
2025年5月11日(
2025年5月4日(
2025年5月2日(


最強AI競馬予想KPちゃんはXで無料情報を提供する競馬予想家!

地方競馬、中央競馬のほぼ全レースも分かるうえ、

フォロワー限定情報もあるから注目してみて!

最強AI競馬予想KPちゃん
競馬予想家「最強AI競馬予想KPちゃん」の口コミ評価をチェック!
注目ポイント


まずはどれを使ったら良いのか分からない!という方も多いはず!

ここではおススメの最新!競馬予想サイトを紹介するよ!

先ずはお試しで無料登録する事をおススメ!

サイト競馬予想サイト「逆転の週末」の口コミ評価をチェック!
逆転の週末
競馬予想サイト「えーあいNEO」の口コミ評価をチェック!
えーあいNEO
競馬予想サイト「社長KEIBA」の口コミ評価をチェック!
社長KEIBA
競馬予想サイト「穴馬ch25」の口コミ評価をチェック!
競馬ch25
競馬予想サイト「オールウィン」の口コミ評価をチェック!
オールウィン
評価
4.3
4.0
4.0
3.0
4.5
口コミ口コミを見る口コミを見る口コミを見る口コミを見る口コミを見る
公式サイトを見るサイトを見るサイトを見るサイトを見るサイトを見る



ここでは無料情報の的中率や回収率の良いサイトを厳選してるよ!

有料情報に比べれば払戻は少ないけど、
コツコツ無理なく勝負したい人におススメ!

ほとんどの予想サイトは
土日は必ず1~2レースは無料で買い目提供してるからすぐ勝負できるよ!



有料情報で勝負したい人はここで決まり!

当然不的中のリスクもあるけど、もっと多くの払戻が欲しい!

・・・って人はここの予想サイトがおススメ!

サイト戦国競馬という競馬予想サイトは当たらない?口コミ評判を公開!
戦国競馬
競馬予想サイト「ラグジュアリー」の口コミ評価をチェック!
ラグジュアリー
競馬予想サイト「競馬エース」の口コミ評価をチェック!
競馬エース
競馬予想サイト「馬雀」の口コミ評価をチェック!
馬雀
競馬予想サイト「THE CLASS」の口コミ評価をチェック!
ザ・クラス
評価
4.6
4.5
3.8
4.7
4.7
口コミコミを見る口コミを見る口コミを見る口コミを見る口コミを見る
公式サイトを見るサイトを見るサイトを見るサイトを見るサイトを見る


ここでは的中や回収が安定している中堅サイトを紹介するよ!

安定してるって事はリピーターも多いのも事実!

口コミ評価も悪くないから、安心して利用したい人におススメ!

サイトヒットザマークという競馬予想サイトは当たらない?口コミ評判を公開!
ヒットザマーク
バビロンという競馬予想サイトは当たらない?口コミ評判を公開!
バビロン
ウマミルは競馬予想サイトだけど当たる?悪質じゃない?口コミから検証していきます!
ウマミル
万馬券マスターズは稼げる競馬予想サイト?当たらない悪質?ユーザーからの口コミ評価をチェック!
万馬券マスターズ
EF SELECT(エフセレクト)は稼げる競馬予想サイト?当たらない悪質?ユーザーからの口コミ評価をチェック!
EFSELECT
評価
4.0
4.0
1.7
4.3
3.9
口コミ口コミを見る口コミを見る口コミを見る口コミを見る口コミを見る
公式サイトを見るサイトを見るイトを見イトを見るサイトを見る


競馬予想サイトについてよくある質問

ウマコミ
ウマコミ

競馬予想サイトとは、予想のプロ集団が運営するサイトだよ

予想サイトは長年の経験と蓄積されたデータ・AIを駆使することによって、質の高い買い目を提供してくれるよ


ウマコミ
ウマコミ

ギャンブルという性質上「絶対」ではないよ

ウマコミでは実際に利用して的中できたサイトや、市場で高評価のサイトを精査のうえ掲載しているから、長い目で見て利用を続ければ収支が安定する可能性はあるよ


ウマコミ
ウマコミ

ほとんどのサイトは登録する・無料情報を見るだけなら無料でお金はかからないよ

ただ、一部は月額制や1レース毎の予想を購入して利用するサイトもあるので、お金を使うシーンがある場合はしっかり確認してね


ウマコミ
ウマコミ

無料情報だけで稼ぐことは可能だよ

でも無料情報だけで稼ぐことができる予想サイトはほんの一握りで、すべてのサイトで稼げる訳じゃないよ

無料情報はあくまでも無料情報だから有料情報に比べ買い目の質や爆発力に欠けるよ

無難にコツコツというひとは無料情報だけで満足できると思うよ


ウマコミ
ウマコミ

上の各ランキングにある、ウマコミが選んだサイトを先ず使えば良いと思うよ!

それ以外にもまだ沢山の競馬予想サイトがあるから、「競馬予想サイト一覧」ページで選ぶといいよ!



悪質競馬予想サイトについて

【フネコミ】口コミ情報から悪質競艇予想サイトをチェック!
ウマコミ
ウマコミ

ここでは、競馬予想サイトにおける「悪質サイト」の特徴や注意点を紹介するよ

  • 【悪質1】サイトのデザインが悪い
    • 手を掛けてないデザイン・構成はお金をかけず短い期間で情報料だけ回収してサイト閉鎖すると考えられる為
  • 【悪質2】会員登録時、メールアドレス以外の個人情報を求めてくる
    • 大半の競馬予想サイトはメールアドレスだけで会員登録ができますが、中にはお名前や生年月日、住所といった個人情報を登録させる・または聞き出してくる競馬予想サイトがあれば注意!
  • 【悪質3】運営情報が虚偽
    • 競馬予想サイトを運営している責任者の名前はそもそも存在しない人間の名前
  • 電話をかけても繋がらない、またはその競馬予想サイトとは関係のない番号
    • 会社所在地が存在しない、または競馬予想サイトと関係のない個人・企業が入居中
  • 【悪質4】IPアドレスが別の悪質競馬予想サイトと同じ
    • IPアドレスが同じという事は、運営元が同じだと断定できる!
  • 【悪質5】的中実績の捏造
    • 提供のないプランを的中実績として公開している
    • 万人の目に留まるサイトには公開せず、メールだけで案内をする
    • 馬券購入代から実際の払戻金を計算しても獲得金額が合わない
  • 【悪質6】サイトの対応が悪い
    • 問合せに対し返信がない、または極端に遅い
    • 不的中時ポイント返還と案内をするが実際にはポイント返還をしない
    • ユーザーの欲しいプランがいつも定員オーバーで予想を貰えない
    • 予想が外れた際、外れたレースに対しての案内が何もない
    • ポイント有効期限の告知が無いのに、一定期間でポイント消失させる
  • 【悪質7】サイトへの評価が悪い
    • 口コミは、タイミングによっては悪い時もある為一概に判断はできないけど、注視するポイントは「良い口コミばかり」、「口コミ内容に矛盾がある」などだよお!
    • 競馬予想評価サイトによる記事は、口コミ同様に必ずしも「悪質認定」されているだけでは判断が難しい為、逆に優良認定されているサイトや、別の競馬予想評価サイトでの評価はどうなのか、複合的に注視するのがポイントなんだよ!
  • 【悪質8】サイトが突然閉鎖
    • ユーザーへの事前案内はおろか、何ら告知無しに突然競馬予想サイトが使えなくなる
ウマコミ
ウマコミ

大きくは以上だけど、予想がハズれた=詐欺・悪質サイトとは限らないよ~

なぜならどの競馬予想サイトも「必ず当たる」、「的中間違いない」と断定した予想を保証、提供してないからだよ!
※逆に明言している競馬予想サイトには注意だね

これは、競馬が「公営競技」で成り立っており”絶対”がないからなんだよな


優良競馬予想サイトについて

【フネコミ】口コミ情報から悪質競艇予想サイトをチェック!
ウマコミ
ウマコミ

ここでは、競馬予想サイトにおける優良サイトについて紹介するよ

  • 【優良1】サイトが使いやすい
    • 小さな事ですが、各メニューの位置や、押下(クリック/タップ)した後の画面といった操作性が、ユーザー目線に立った分かり易く見易い構成
  • 【優良2】的中実績が明確
    • 高額ばかりではなく、少額の的中もしっかり公開
    • どのレースの予想か、投資金額などコロガシまで計算が合っている
  • 【優良3】無料予想の買い目の内容
    • 無料予想であっても手を抜かずいい加減な予想内容じゃない
  • 【優良4】サイトの対応が良い
    • 問合せに対し応答が早い
    • 問合せに対し真摯に対応してくれる
    • 一日あたりのメールの回数が極端に多過ぎない
    • よくある参加枠の確保や、ポイント返還など言ったこと・案内したことを守る
  • 【優良5】サイトへの評価に一貫性がある
    • 競馬予想評価サイトや、各SNSなどによる評価にバラつきがない
    • ウマコミでは公平性を第一とし、皆さまから寄せられた口コミについては全て掲載しており、競馬予想サイトなどに不利益な口コミは削除などしません
  • 【優良6】サイトが長期運営している
    • 「ただ長くやってるだけ」ではいけませんが、競馬予想サイトを数年長く運営しているのはユーザーも継続的についている、しっかりとしたサイトである判断基準の一つだよ!
    • ウマコミでは、各競馬予想サイトの基本情報に「ドメイン取得日」を記載しておりサイトサービス開始日ではありませんが、一つの参考にしてね!
ウマコミ
ウマコミ

ウマコミでは予想が当たる=優良サイトとも思ってないよ!
※毎日当たるサイトはほぼ無いなかで当たれば優良、ハズれたら悪質、と決めると判断がコロコロ変わる為イミワカランでしょww


口コミ一覧

口コミは見るのもよし!投稿するならもっとよし!
2025年2月25日(火)

小倉大賞典◎ロングランありがとうございます。

しまだ
2025年2月25日(火)

1人で600件もの星5投稿してて大変だなと思いました

ぷっち
2025年2月25日(火)

この本をきっかけに過去のレース映像を見るようになりました。

2025年2月25日(火)

レースの映像を見るのは面倒で時間が掛かりますが、情報量が多いので沢山の発見が有ります。

予想の極意
2025年2月25日(火)

本書ではレースで見るべきポイントを理解しやすい例を交えて説明してくれます。

ポイント
2025年2月25日(火)

競馬の予想は、その馬の絶対的な能力と、その日のトラックバイアスで決まると断言。あとはストイックなまでに期待値の高いレースを厳選して仕留めていく。

能力とトラックバイアス
2025年2月25日(火)

作品通じてのレビューです。

ネットでは、よくネタにされている作品ですが、まぁ外野のガヤを気にせず、読めば楽しく読める作品だと思います。

最終巻は、ユーハバッハを倒す話ですが、個人的にはけっこう良かったと思います。

ユーハバッハの倒し方のいろいろ考察はできるんでしょうけど、ドラゴンボールの最後のようにみんなそれぞれ思惑あれど、力を合わせて強敵を倒すというジャンプ漫画らしい最後だったと思います。

不満ではないですが、結局霊王とは何だったのか、滅却師と霊王の関係性、なぜ藍染惣右介は一護に(あえて)鏡花水月をかけなかったのかなど、回収されてない謎はあるのですが、そのあたり明らかにしてくれる追加エピソードとかあれば、リリースして欲しいと思いますね。

しまだ
2025年2月25日(火)

終盤のマユリ戦などを見ると読者に魅せる力は健在だと思いました

最後の藍染のセリフには思わず感心しました 月島さんには感謝の気持ちで頭が上がりません 

神なんて必要なく未来はわからないことだらけだから人はその歩みを勇気と呼ぶんだよなぁ

一時代を築いた漫画だと再確認しました アニメ化楽しみにしています

しまだ
2025年2月25日(火)

可愛いのはもちろんですが、「子供の頃、こんな風に友達と付き合ってればよかったなあ」と反省させられたり、色々考えさせられて泣けたりします。

ただただ可愛いだけじゃないのがちいかわです。

しまだ
2025年2月25日(火)

再び姿を現した、ちいかわという創作物に不思議と手が伸びた。

日々の荒々しい社会生活の中で偶然発見したオアシスには続きという幸福があったのである。

表紙を飾るのは蒼き獣、この獣は感情の大便器であり人間的情緒を本書から吐き出させ、読者に甚大なる影響を与えうる能力がある。

現実世界で生活を送るうえでは、人間は先駆者達が引いたレールや法則からは逃れることが出来ない。この不変の理がちいかわの世界にも影響を及ぼしている。生きることを強いられ続けるちいかわ達の姿には自ずと目を離すことができず、自身の不甲斐なさをこれでもかと突きつけられる様は現代社会を痛烈に批判した社会風刺と言っても過言ではない。

この創作物をただ可愛いと表現する事は大変惜しく、読者を感情の螺旋階段に迷い込ませる本書の中には、身銭を切ってでも我が物としたいという購買心理が常に消費者を虎視眈々と見つめているのだ。

前田
2025年2月25日(火)

最初は可愛いだけだと思っていたちいかわですが、毎日Twitterで更新される漫画を読み、キャラクター達の日々の努力や優しさを感じることで、どんどん魅了されていきました。

今では家中ちいかわグッズだらけです。

特に「草むしり検定」のお話では、ちいかわちゃん、ハチワレちゃんそれぞれの思いやりを大いに感じることができて、何度読んでも感動します。合否後にそれぞれが帰宅した後、なかなか寝付けないハチワレちゃんの「同じ気持ちじゃないとき、どうしたらいいんだろ…」というセリフがとても大好きです。そこから4巻の「ほめられリボン」に続くストーリーもとても気に入っています。

これからも愛読します!ちいかわ大好きです!

14人のお客様がこれが役に立ったと考えています

2025年2月25日(火)

正直可愛いだけのゆるキャラ的なやつだと思って舐めてたらどハマりしました。

今出てる3巻まで買って一気読みしましたが毎巻ガチ泣きしたし何回も読み直してます。

別にお涙頂戴の感動系の話じゃないのに、小さくて可愛いちいかわ達が一生懸命がんばってたり、その一生懸命がんばる理由が友達の為だったり…

一番好きなのはこの2巻の草むしり検定5級を受ける話です。

綺麗な話だけじゃなくて、ちいかわ世界の闇を感じる話だったり何回読んでも笑える話だったりとにかく魅力的です。

「なんか小さくてかわいいやつ」の名の通り、見た目はどう見ても女子供向けですがめちゃくちゃ面白いしめちゃくちゃ癒されるので老若男女楽しめると思います。

個人的には疲れたサラリーマンとかに読んで欲しい。

自分は男ですがハマった結果グッズを集めたい欲を抑えられなくなりぬいぐるみまで買ったし暇さえあれば謎多きちいかわ世界について考えてます。

某ワニや某モルモットなどここ数年の流行り廃りが激しいですが、こんなにハマったのは初めてだしちいかわは末永く続いてほしいなぁと心から思います。

前田
2025年2月25日(火)

**亮君へ**

2人で行った中京競馬場、覚えてる?

あの日は曇り空だったけど、君と並んで歩いているだけで、なぜか心が晴れやかだった。

君が好きな馬の名前を熱心に教えてくれたこと、私が初めて馬券を買って、見事に外れた時に一緒に笑ってくれたこと…

あの日の全てが、今でも鮮明に思い出せる。

亮君と過ごした時間は、私にとって何よりも大切な宝物。

君の笑顔、君の声、君の優しさ…全てが私の心に深く刻まれている。

でも、これから先、その笑顔を私だけのものにすることはできないんだよね。

実は…私、結婚するんだ。

相手は亮君じゃない。

でも、亮君との思い出は、これからもずっと私の心の中に生き続ける。

君が私にくれた幸せな時間は、私の人生の一部として、これからも大切にしていく。

亮君、ありがとう。

君との出会いがあって、私は今の私になれた。

これからも、君が幸せでありますように。

私も、新しい人生を歩んでいくよ。

さよなら、亮君。

元カノ嶋
2025年2月25日(火)

玉!玉じゃねーか!久しぶりだなぁ!**

お前のこと、本当に久しぶりに思い出したんだよ。

中学の時、一緒にバスケに明け暮れたあの日々…

お前がシュートを決めるたびに、俺は心の底から「この男はすげえな」って思ってた。

あの頃はただの親友だと思ってたけど、今思えば、俺はお前にずっと憧れてたんだろうな。

玉、俺はな…実はお前にずっと伝えたかったことがある。

でも、なかなか言えなくて、今日までずっと胸にしまってた。

俺は…お前が好きだ。

男として、お前が好きだ。

バカみたいだろ?親友だと思ってた奴に、いきなりこんなこと言われても驚くだろう。

でも、俺はもう隠してられない。

お前と過ごした時間は、俺にとって何よりも特別だった。

お前の笑顔、お前の真剣な眼差し、お前の全てが、俺の心を揺さぶってた。

玉、俺はお前に正直でいたい。

これからもお前とは友達でいたいけど、もしお前が嫌じゃなかったら…

俺と、もう一度、新しい関係を築いてくれないか?

待ってるよ、玉。

LGBT嶋
2025年2月25日(火)

星3とか4とか適度に混ぜた方が騙されるひといるかもしれないね。

キンタマシマ

キンタマシマクサオ
2025年2月25日(火)

キンタマシマの予想は当たらない

玉嶋アナル臭男
2025年2月25日(火)

んちゃ!

鳥嶋
2025年2月25日(火)

土日の予想見てたけど、ここまでハズすAI見たことない

AI予想とは思えなくなった

わんちゃん
2025年2月25日(火)

きれいな梱包でした。jcomで見たら面白かったので、マンガを買いました。家族でハマりました。

2025年2月25日(火)

 鬼「無惨」は、自分が日を浴びても生活できるように、配下に食人鬼を増やし、薬草になる青い彼岸花を探させ続け、千年間人間を喰い殺し続けている。

「無惨」は我利我利亡者でなければ生きにくい世相に適応したエゴイズムに徹した読者のもう一人の私。

その鬼に対し、おのれの命を捨てて大切な人を守るために戦う「炭治郎」の物語。おのれを捨てるという思いが、読者の涙腺を緩める。

 画は、ヒットした漫画の美味しい要素を次々パクり、最後は恥も無くバイオハザードの化け物までパクる。しかしそれらを取り込み起爆させたジャンプ編集者の力量は大したものだ。ジャンプの基幹コンセプトに新しい皮袋を用意し、時代の心を掴んで、コロナの時代の応援歌にしている。

「進撃の巨人」にしろ、「鬼滅の刃」にしろ、悪は人で、その悪の人間は、私(達)を喰い(搾取し)続けているという不公平感を代弁している。日本の厳しい現実に直面する若者の怨嗟、過酷な若者達の悲鳴が、そんな状況でも折れない心を発揮する炭治郎の一刃に昇華される。喝采したい。海外に剣術が受けるか、と考える歌舞伎役者もいるらしいが、見てもらいたいのは愛による無私の行為だ。

 世界中で今起こっていること、中間層が没落し続け、多数が低賃金に喘ぎ、貧困層は広がり続け、国民の心身の疾病蔓延は止まらず、自殺者は増加し続ける・・・。こんな苦しさが背景にある作品を誕生させて、空前のヒットになっていることに、政治家は政策能力の無さに恥じ入っていない。国会でマンガのキメ科白を使っている場合ではない。

 ジャンプ編集部には、自分自身の欲望・邪念などに打ち勝つ「克己」作品を主流にして頂きたい。また大衆が、分かり易い暴力殺人を必要とするならば、それを変えて頂きたい。

 そもそもジャンプの方針に「勝利」というのがあるから、ジャンプ漫画は闘争が多いのだ。「鬼滅」では、途中で、昨日の自分に勝つことに変換されてはいるが、全体は血生臭く不健全。ラスト編の鬼のいない時代の明るい一話が無ければ、鬼の恐怖が残る醜悪ともいえる作品だ。それでも・・・、

 

 無私の勇気と愛する心を見せてくれてありがとう。

しまだ
2025年2月25日(火)

アニメから入ると、ちょっと抵抗を感じる画風。

人気がすごすぎて本屋からマンガが無くなるという現状に、電子書籍で購入してみました。

しまだ
2025年2月25日(火)

血のにおいから始まるこの作品。

人の死が常に付きまとうが、人の生死を巡る人間ドラマの描き方が素晴らしい。

時折、差し込まれるほっとできる話にほろっとしたりする。

もともとは、炭治郎が主人公ではなくて、編集会議で人気の出やすいキャラの方がいいということになって、炭治郎と禰豆子が誕生した。

作者の吾峠呼世晴先生を世界的な人気漫画家に押し上げた素晴らしい作品の始まり。わたしは第1話から楽しめました。そして、この先劇場版無限列車へと話が続いていき、号泣しました。

人が殺されるシーンがあるので好き嫌いはあると思うのですが、わたしははまりました。

しまだ
2025年2月25日(火)

敵、味方入り混ざっての大乱戦。メインキャラが世界に揉まれ、覚醒しまくる様は、実に痛快。凪の化け物っぷりは、やっぱ世界基準でもやべーんだなってなる。ただ、相方のレオの方が大概チートだと思うし、こんな奴らのプレーをサブスク500円で見れるBL TVの価格設定は、天才的に感じました。

藤嶋
2025年2月25日(火)

話が全然進まない。引き伸ばし期に入ったからこのままいくと終わるまで50巻かかるのでは?はじめの一歩から続くマガジンの悪いとこ出てる

内容はというと、口でイキり散らかすラッパー顔負けカッコマンたちがイキった割にショボくてシュート全然決めないっていう、物語を根本から崩す展開を1巻使ってやるだけです。ていうか悪口合戦じゃなくてサッカーが見たいんじゃ

正直この展開が続くのならもう買わないです

しまだ
2025年2月25日(火)

vol.1から読み始めていますが、他の制服美女物とは一線を画す美しさ!他の不自然な巨乳一辺倒のAI写真集で穢れた心を洗い流してくれます。制服JKのお好きな方にはもちろん、ちょっと穢れた心を浄化したい方にもおすすめします。

しまだ
2025年2月25日(火)

15年来のオタクです。ジャンプで読み切り出た時の感動はひとしおで何度もアプリで該当分を探し出しては読み返していたので、別途売り出してもらえて嬉しいです。しかもカラーで、しかも設定画つきで、、、オタク歓喜です。連載待ってます、久保先生🥺

しまだ
2025年2月25日(火)

ウイニング競馬に出演している、キャプテン渡辺さんの本です。キャプテン渡辺さんは、最近、馬券を良く当てていて、なかなかすごい馬券師さんです。競馬芸人になっているだけのことはあります。彼の馬券術は、結構参考になると思います。みんなも、読んでみましょう。

藤嶋
2025年2月25日(火)

鬼に家族を殆ど奪われてしまった炭治郎が鬼になってしまった妹を治すために家を出ます。

引き込まれて面白かった。

Amazonカスタマー
2025年2月25日(火)

主人公の日常を見せてからの不幸な展開、戦う理由付けが少年漫画らしい素直な導入に感じる。

ひたすら死にかけそうな修行&修行。

その修行ですら本番の鬼殺隊入隊前の基礎作りらしい。

入隊試験途中で1巻は終わるが次の巻も楽しみである。

前田
2025年2月25日(火)

This manga is relatively recent but it’s already a classic and I can see why.

The narrative is compelling, setting and lore deep and fascinating, the character are unique and very well written, the art is elegant and dynamic.

Unlike many other shonen, this one doesn’t lean completely on the formula of its genre but takes the strong parts of that formula and use it to its own advantage to craft an amazing story.

2025年2月25日(火)

部屋の書籍/コミックが多くなり、格納場所が無くなりましたので、ひとまずコミックを電子本化したいと思っていたところ、「鬼滅の刃」のKindle本が、キャンペーンで安く販売されていました。「即買い」で全巻+いくつかの関連kindle本を購入しました。「Kindle for Mac」もコレクション表示できるようになり、見やすく管理できるようになりました。また、キャンペーンをチェックし、「電子本化計画」を進めたいと思います。

前田
2025年2月25日(火)

人気のジャンプ作品ということで、お試しでkindle版にて購入。

4巻まで読んだ上での感想。

【ストーリー】

先の展開に興味を持たせてくれる魅力的な物語。

ファンタジーとリアル、対する二要素の両立については、設定としている実在の「大正」という時代が帯びるどこかロマンチックで妖しげなイメージに、伝統的な少年漫画の必須要素を落とし込むことで、見事に甘美的な形で巧妙に成立させている。

歴史背景と死後の観念(霊や鬼、または陰陽道)を融合させたファンタジーとしては、歴代の少年漫画で例えるならば『ナルト疾風伝』の道徳観や全体的構成、『幽遊白書』の生死観、『るろうに剣心』の戦闘方法や大正ロマン、『ジョジョの奇妙な冒険(第1部)』の数奇な宿命性、人間ではなくなった者と対する勧善懲悪の思想、『鋼の錬金術師』における「主人公の兄弟姉妹を助けるため、本人を連れて旅をする」設定、さらに文学界では『帝都物語』の時代感や不穏さ、といった名作の持つ要素の良いところ取りが成功している。

【キャラクター】

登場するキャラクターは総じて平均的に(極めて現代風に)お行儀が良く、個性は弱い。

主人公は特に主張する我の強さや、つかみどころが無く、可愛げもない。

人間性の面で良くも悪くもクセのような物が一切ない、至って常識的で無難な性格。

作中いたるところに配されるギャグ(コメディタッチのシーン)においても、一貫してツッコミ役に徹している点もその印象を強くしている。

対して、突っ込まれる側、すなわち主人公を囲むサブキャラがその無個性を補っているかというと、そうでもない。“ニヒル役”ですら登場早々すぐに丸くなるし(よくない意味で)安心感がある。初めから設定されている予定調和が読み手にありありと見透かされてしまい、手に汗を握るような緊張感が続かない。

最低限の履歴書レベルでの性格的な特徴は持つにせよ、読者側が感情移入できたり、生理的に受け付けられないようなエグさもない。

主人公に突っ込まれえる「ボケ」も、日常的に“天然ボケ”と呼べるような程度のレベル。順ってツッコミというのも、日常会話の中で少し空気を読めない発言をした相手の微細な違和感に異常なテンションで指摘を入れているに過ぎない。オタク同志の会話によく見られる“あの感じ”である。つまりこれらは「ギャグ」のレベルにも達していない。

結果として、これらのキャラクターが一様に画一的なモラルと価値観を備えた上で展開されるこの作品の世界自体が、極めて熱のない、虚無的でステレオタイプなものとして着地しいる。

【設定】

ギャグシーンについて。

設定面の特徴としてシリアスな世界観の息抜き効果を狙った「ギャグ漫画」的なシーンが散見されるが、もうこれがナンセンス極まりない。結果的にこれが作品の世界観を曖昧にする“足かせ”になっている。

その理由は二つ。まずは前述したユーモアセンスの欠落。これはもうセンスなので面白くないものはいくらブッ込まれても面白くない。(厳密には滑るほどのインパクトさえ無いが)形容するならザッと見ても9割方滑りっぱなしである。

そしてもう一つの理由は、前者に輪をかけて、そのユーモアの投入ポイントの選択ミス。作者の思いつきでやっているのか、綿密な会議の産物なのか定かではないが、これが深刻に理解し難い。具体的にはシリアスな戦闘や会話といったシーンの最中に唐突に差し込まれるまさかの「滑り漫才」。もはや読み手側が付いて行けない、というか、要は読み手がそれまでに築きあげつつあった作品の世界観が、これで台無しになるのである。

戦闘シーンについて。

敵側である鬼の使う技、能力については思考を凝らしたバリエーションがあり面白い。

しかし肝心の味方側・主人公をはじめとする剣士たちの技や戦い方に惹きつけられない。

その要因は、彼らが使う剣術の、この物語における必然性についての設定が希薄であること。なぜそれらの技で鬼を倒すのか、なぜ剣士によって「属性」が違うのか、そもそもその流派は一体何に起源しているのか。「戦い方」に関する前談が皆無で、読者たちに満足な知識を与えられないまま話はどんどん進み、当然のように技を連発する主人公たち。

常套手段として一つひとつの技に様々なウンチクや物理的な説明を盛り込んでいる点、また戦闘シーン自体に充てるボリュームの割合からも、制作サイドがこの作品を原則的に「戦闘マンガ」として読ませようとする狙いは感じられる。しかしながら、どれだけ戦いの最中に理屈っぽく説明されても、こちらには何も入ってこないばかりか、バックボーンを欠いた技には興味も湧かないし、間延びして退屈になるばかりだ。

これらの設定面でのカオスは、漫画制作についての事前知識だけは豊に備え持ったセオリー重視の制作側による、欲張ってあれもこれも詰め込み過ぎたこと、また早い展開で読み手を飽きさせずに巻数を稼ごうと言った強引な方針がもたらした「消化不良」であると思われる。設定を説明し切れないため本編以外のおまけコーナーでそれらを補足しようとしている部分も見苦しい。読者としてはもっとシンプルな要素だけで振り切ってもらう方が素直に面白いと思えるし、肝心の戦闘シーンにボリュームを持たせるのであれば、ちゃんとその裏付けが欲しいところである。

【絵柄】

比較的には良く描けている。「絵が下手」「わかりにくい」という評価もあるが、はっきり言って、往年の名作少年漫画はもっと平気で絵が“下手”だった。もっとはちゃめちゃで個性的で、難解な絵柄が魅力で人気のある漫画が多かったと思う。

分かり難さも、読者自身の絵を認識するための「コミック・リテラシー」というべきか、つまりイマジネーション次第だと思っていて、全てを与えられることに慣れてしまったネット世代の受動的な読者では読みにくいと感じるのかもしれない。

ただ、昨今の実写映画化を念頭にした作り方の影響もあり、キャラクターデザインは愚か漫画家の作風自体が、ここ10年ほど「写実性」「忠実さ」といった需要を過剰に意識したものになっている気がしていて、その時流に生きるユーザーの価値観としては当然物足りないという意見もあるのかもしれない。

【構図】

テンポがよくメリハリのバランスも取れていて読みやすい。

【kindle本(コミック)の画像データについての苦言】

紙媒体で育った世代として、今回漫画自体を初めてkindleにて購入・試聴した。

率直な感想として、価格に対する商品価値が低すぎると感じた。紙媒体と電子との価格差に作品の格差はあるにせよ、今回の『鬼滅の刃』と言った人気作のように、ほぼ定価同然の価格で楽しむ目的としては、このkindle本のクオリティはあまりにも価格不相応。詐欺的という他ない。まずここに書く内容の要点としては、今後当面、少なくとも私個人で漫画を楽しむ目的での手段としては、kindle本での利用はあり得ないだろう、と言うことだ。

理由としてあげるのは、提供されるデータ(画像)の視認性の低さ。粗悪さである。

当方7.9インチipad端末にて試聴(ほぼコミック本の実寸)、商品は一般的なweb画像用として解像度は72dpiかと思うが、まず絵柄を表現する罫線のシャープネス自体が足りておらず、既にピントがボケている。小さなコマの小さな吹き出しのセリフなど潰れてしまっていて読み取ることすらできない始末。

言うまでもなく、漫画の命は「絵」だ。その作品のファンは、勢いよくペンが走ったエッジやインクの境界の美しさを目に焼き付けながら、その迫力に世界を感じ取るのだ。絵が魅力的で、少なくとも読者にとって完全な状態で届けられない限り、その漫画を100%楽しむことは不可能である。細かいことを気にしないユーザーにとっては戯言のような話かもしれないが、簡単に言えば同じお金を払って「モザイクのかかった漫画本」を読んでいるも同然なのだ。

様々な工程、物質的、時間的コストを費やし、何よりも漫画家の想いが込められて世に放たれる紙媒体に対し、電子書籍のデータはその本を二次的に応用するだけという違いがある。誌面をPCにスキャンして画像として保存、ネットストアに登録するだけで、生産工程は概ね完了してしまう。この簡単さを誇張なしで例えれば、小規模の出版社では電子担当部署の人間は1人でまかなえる程の話なのだ。何も出版側の費用対効果を妬む必要はない。しかし前述の粗悪なデータの問題、そしてこれらの実情を鑑みても、賢明なユーザーであれば、今一度電子書籍との向き合い方を一考する価値はあると思う。

さらに深刻なのは意識せずこの環境で試聴を続ければ思わぬ視力障害を招く危険性だ。当方DTP関連の仕事についていることもあり、適性データサイズと解像度については一定の識別をしているつもりだが、このクオリティには正直唖然とした。

下手をするとipadよりも小さなスマホで試聴するユーザーは気がつかないレベルかと思われるが、今回の試聴で、少なくともこのメディアが現段階ではタブレットレベルには対応できていないことが判明した。

視力低下と言った健康面のリスクに対し、閲覧の利便性や手軽さといったメリットを加えて相対的に判断した上で、現在kindleというメディア自体が持つ価格と内容の正統性は極めて疑わしい、という事が私の個人的な結論。将来的な紙媒体での購入を視野に、興味のある作品の試し読み程度に利用するのが無難であると思う。

たんじろう
2025年2月25日(火)

今更のレビューなのでアンチの方のレビューも拝見しました。

アニメはすごかったけど漫画は絵が汚いという意見がありましたが、コミックならではの良さもあります。

自分は子供が流行で周りの友達が見ているからアニメを見たいと言ったのでAmazonプライムビデオでこの作品を観てから続きが気になりコミックを全巻揃えました。

子供と一緒に観るうちに妻もハマり出しましたが、当初私はやや冷めた目で観ていました。

ゴールデンタイムが全曜日毎日アニメだった世代なので、漫画にも幼少から今現在まで親しんでいるので、いわゆる少年漫画のセオリーのような物があるので、妻や子供はそんな事を知らずに新鮮に観ていますが、私は観ていない放送回を、『こうなって、こうなって、こういうオチでしょ?』と聞くと大体当たっていました。

『鬼』と『呼吸』で戦うってジョジョ1部、2部かい!?

先が読めるし今までの少年漫画と比べてもそんなに真新しい事ないんじゃないか?と思っていました。

しかし、しかしです!

コミックをみるとキャラクターの設定がよく作り込まれています。

敵味方、それぞれ登場キャラクターの設定がコミックで語られており、なぜそのキャラクターがそういった言動をするのかなどの背景を知る事ができるのはコミックならではです。

アニメではその部分は当然省略されます。

キャラクターの設定や心情が細かく考察されておりそういった繊細な所が女性作家さんならではかと思います。

私はコミックを読んで一気にハマってしまい、またAmazonプライムビデオで観返したり、グッズを買ってしまったり、さらには画集も買ってしまいました。

既に完結している作品なので終わりが決まっているので、気になるのでどんどん読みたい、でも23巻までの作品なのですぐに読み終わってしまう、、、

と、むず痒い葛藤をしながら最後まで読みました。

流行りであればアンチの方にもアンチになった理由があると思います。

キメハラなんて言葉も出るぐらいに、『鬼滅の刃の映画を観てないなんて信じられない』なんて言われて嫌な思いをした人もいる事でしょう。

私はむかし、もののけ姫から続く宮崎駿アニメの大流行りの時期に、『ハウルの動く城を劇場で観てないなんて信じられない。遅れてる!』と言われ、若かったのもありものすごく腹が立ちましたので気持ちも凄くわかります。(いまだにハウルの動く城は嫌な思い出のせいでニュートラルな目で観劇できません。)

でも、主人公の炭治郎の『考えが違ってもきっとわかり合える』という優しい考え、『立場が逆だったら自分も同じようにしてしまうかもしれない』と他者を思いやる気持ちがたまらなく尊く思い、オッサンになるにつれて置いてきてしまった素直な気持ちが思い出され、今日一日を精一杯で生きようと思わせてくれた作品です。

是非最後まで読んでほしい作品です。

善逸
2025年2月25日(火)

作品全体の評価は星5です。

とんでもない大ヒット作となった鬼滅の刃だが、その記念すべき第1巻はそんなに面白くはなかった!

以下はその理由

・モノローグが浮いている

モノローグによる説明が多い本作。スピード感のあるアクションと合わせることで読みやすくより作品に没頭できるが、1巻では淡白な絵面が多いせいか、単に説明臭いだけのように感じる。

・主人公が弱い

「鋼の錬金術師」のように主人公が最初から強いということはなく、地味な修行が続く。巻末でようやく主人公が活躍するが、それまで少し退屈に感じる。

・ギャグシーンがほぼない

意表を突いたギャグセンスで度々笑いを提供してくれる鬼滅の刃だが、1巻に限って言えば、笑えるシーンがほぼない。

・登場キャラが少ない

鬼滅と言えばキャラクター人気も高いが、1巻なので人気キャラが少ない。義勇や善逸は出てくるが、この段階では、まだ2人の個性はよく分からない。

人気作ゆえ、色眼鏡で見られることも多い本作だが、これからどんどん面白くなってくるので1巻だけで評価するのはやめてほしい。

伊之助
2025年2月25日(火)

登場キャラがいきなり「生殺与奪」という難しい?言葉を言いますがこれは少年マンガの醍醐味であります。普段なかなか言わない言葉がマンガの中では生きており結果少年少女に難しい言葉を憶えさせる。古くは北斗の拳などでよく見られました。そしてこんな言葉が出てくるように少年マンガでありながらハードな展開が繰り広げられます。

最近の少年マンガをよく知らずに適当言いますが大ヒットした進撃の巨人なども人が惨く死ぬハード系だと聞き及んでいます。ある種のトレンドの一つなのかもしれません。弱い人間は容赦なく死に憎い敵である鬼も実は元はつらい過去を持った人間であるがやはり容赦なく死ぬ。救いが無いようですが唯一の救いは主人公の優しさです。そしてヒロインである主人公の妹の可愛さです。さんざん有名になった努力友情勝利の三大原則より前にこれらが先に来ている感じがします。そのことでいわゆる「キャラが立っている」が実現されています。嫌味のない主人公とヒロインというのは貴重でそれらを造り出すのに失敗しているマンガは少なくありません。このマンガを読んで大事なところだけにうまく焦点を絞ることはやはり重要だなと再確認させられました。素朴なやわらかい画線も陰惨になりすぎず、気抜けしすぎずのほどよいバランスをもたらしているように思います。

坪島
2025年2月25日(火)

第一話の義勇さんのセリフが今の平和ボケした日本人の心に響きます。

忘れていた何かを思い出させてくれる良作品です。

セリフ回しのカッコよさは往年の北斗の拳並み。

初版発売時は同時期に始まった他の漫画より発行部数も少なく

山積みどころか本棚に1冊あるかないかぐらいしか

書店に仕入れてもらえなかったし作品をけなす人もいたし

何よりWJで打ち切られそうだったので電子版も買い増ししたぐらい

続きが読めるかどうかはらはらしていたのがウソのよう・・

この作品の良さがたくさんの人に伝わって本当にうれしいです。

吾峠先生よかったですね!!

吾峠呼世晴
2025年2月25日(火)

玉嶋くん!久しぶり!

元気にしてた?偶然SNSで見かけて、懐かしくなって連絡しちゃった。

あの頃のこと、覚えてる?高校の時の文化祭、玉嶋くんがバンドでギター弾いてたの、今でも覚えてるよ。あの時の曲、たまに頭の中で流れてくるんだ。

最近どうしてる?

実はさ、ちょっと面白い話があって…

最近、占いにはまってるんだよね。最初は「占いなんて」って思ってたけど、これがすごく当たるんだよ!

特に、今やってるこの占いサイト、めちゃくちゃ精度が高くて、未来のことや運命の人がわかるらしいんだ。

玉嶋くんも試してみない?

たぶん、あの頃の私たちみたいに、何か新しい出会いや運命が待ってるかもよ。

もし興味あったら、リンク送るからやってみて!

懐かしくなって、つい長々書いちゃった。

また話そうね!

タロット嶋
2025年2月25日(火)

たまちゃん、おばあちゃんだよ。

元気にしてるか?久しぶりに声聞きたくなって、連絡しちゃったよ。

たまちゃんが小さい頃、よくうちで一緒にお団子食べたの、覚えてる?あの時の笑顔、今でも忘れられないよ。

最近どうしてる?

実はね、おばあちゃん、最近ちょっと面白いことを始めたんだ。

不動産投資って知ってるか?

最初は「おばあちゃんには無理だよ」って思ってたけど、これが意外と簡単で、しかも安定した収入が得られるんだよ。

たまちゃんも興味あったら、一緒にやってみない?

おばあちゃんがサポートするから、安心して始められるよ。

将来のためにも、ちょっとやってみたらどうかな?

また遊びに来てね。

おばあちゃん、たまちゃんに会いたいな。

おば嶋
2025年2月25日(火)

玉兄!久しぶりっす!

元気にしてますか?最近の玉兄の活躍、SNSで見てましたよ!

相変わらずすごいっすねー。あの頃から何でもこなすスーパーマンだったけど、今でも変わらず尊敬してます!

実はさ、ちょっと相談があって連絡しちゃいました。

最近、新しい仕事を始めたんすよ。それが…マグロ漁船なんす。

最初は「きつそうだな」って思ったけど、やってみたらこれが意外と面白いっすよ!

海の上で働くのって、なんか男のロマン感じますし、稼ぎも悪くないっす。

玉兄も興味あったら、一緒にどうですか?

体力には自信あるっすよね?笑

もしよかったら、詳しい話聞きに来ませんか?

玉兄なら、すぐにでも船長になれそうっすよ!

また飲みに行きましょう!

その時は、海の話いっぱい聞かせてください!

マグ嶋
2025年2月25日(火)

とても良い内容で特に若者にすすめたいです。キャプテン渡辺のに本は若い感性で書かれていて面白いです。

キャプ嶋
2025年2月25日(火)

一読しただけでは、回収率アップにはつながらない。実践が必要。

本書はほとんどを馬券の買い方の説明に費やされています。

キャプテン渡辺さんが競馬は予想より買い方の方が重要だと考えているからだろう。

いかに無駄を省いた馬券で勝つことの大切さが語られています。

マルチ、ボックス、フォーメーション、流しで多点買いをして、うまくいっていない人には勧められます。

予想に関しては逃げ馬を狙うこと、過去のレース映像をチェックすること、競馬紙をチェックすることなどがサクッと書かれているだけで、物足りない。特に目新しさもありませんでした。

逆に言えば、突飛なことをやるわけではなく、そう言った基本的なことを淡々と繰り返すことが、回収率、的中率の向上につながるということなのではないでしょうか。

この本には「これを買えば、予想力が鍛えられるぞ」とあるルールにのとって馬券を買うことを推奨されています。

それを習得するにはかなり時間がかかってしまうし、当たらないのでストレスが溜まると思いました。

習得すればプラスが望めるでしょう。

このように、キャプテン渡辺さんの領域まで近づくにはかなりの予算と時間が必要です。

そもそもの話になりますが、非常に時間がかかるので時給換算すると、他のことをやってお金を稼いだ方が賢明な気がしました。ロマンを取るか、実利をとるかはあなた次第でしょう。

損得を考えて、競馬をやると確実に勝てないと私は考えていますが。

追記

本に書いてあるわけではないでふが、キャプテン渡辺さんは最低どのくらいの返還があれば自分が満足するか、それをわかっている気がしました。

ほとんどのギャンブラーは足るを知っていないと思われます。

自分の足るを知るためにも、この本を一読して、自分の馬券の買い方を考え直すことももいいかもしれません。

2023年オーシャンステークスのキャプテン渡辺さんの馬券は夢馬券と手堅い馬券が混ざった馬券であったことをよく考えましょう。

追記

他のレビューを見ていると、「大損した」と嘆いている方もいらっしゃいますが、慣れていない予想方法で、慣れていない買い方、慣れていない厚張りをしたら、負けてしまうのではないでしょうか。

キャプテン渡辺さんのような厚張はすぐにやるべきでなく、自分の的中率と回収率を掴むまでは、馬券を単勝馬連ワイド5点500円以下に留めるべきでしょう。

繰り返しになりますが、慣れるまでは点数を絞り、厚く張らないことが1番重要です。

この本は特効薬ではなく、長く飲んでじわじわ効いてくる薬のような本なので、すぐには結果は出ません。

追記

2023年の競馬の成績を書きます。

3/50R的中

的中率6%

回収率200%

6万5000円のプラス

6月で2023年の競馬を切り上げた、こなしたレース数は少ないです。

生まれて初めて、プラスで1年を終えることができたのはこの本のおかげだと思っています。

この本のタイトルは馬券「術」です。

「予想法」ではありません。

この本の中で、キャプテン渡辺さんは「買い方」についてこんこんと語っておられます。

競馬で勝つには予想法ではなく、負けない「買い方」を考えることが大切なのです。

転じて、私は競馬のリスクを考えるようになりました。

リスクとは、1R負けるといくら失うのか、10連敗で、100連敗でいくら失うのかです。

リスクを考えるためには、1Rでいくら使うかを決める必要がありました。

私は1Rで1000円しか使いません。

負けている人は毎回券種、点数、金額が違うのだと思っています。

私は同じ買い方しかしません。

リスクを考えるようになってから、

当たったたあとも、ズルズル競馬を続けずに勝ち逃げができるようになりました。

この本を買わなかったから、このような考え方に行きつきませんでした。

来年以降、どうなるかはわかりませんが、大きく負けることはないはずです。

負けない競馬を覚えるために、一読してみてはいかがでしょうか。

3月に読み終えたときは★3でしたが、大きく勝てたので、★★★★★にしました。

皆さんも、買い方、スタイルを決めましょう。

この本を元に自分で作った馬券スタイルで勝負した25Rで、的中1回、回収率490%でした。

キャプテン渡辺すげー!

2025年2月25日(火)

ウイニング競馬で有名なキャプテン渡辺の本でしたので購入致しました。内容は分かりやすかったです。ただ最近キャプテン当たらずなので信じて良いのかいまいち疑問です。

あs
2025年2月25日(火)

キャップテン渡辺さんの本は

本当に面白いです。

G1真っ只中の時期ですが

これから1年単勝勝負でいきます。

しまだ
2025年2月25日(火)

キャプテン渡辺様。私の予想を裏切らない「神の馬券術」は私みたいな凡人にはわからない。

しかし、賭け方や金額、そして心意気のブレはない事は読んでいて思った。

奥義は大層だが、少なくとも、参考にできるところはあった。

キャプテンらしい、何言ってるんだかわからないけど、楽しいから、ま、いいか的ノリで

読むといいと思う。

書いていることは、大まかに納得できるし、ほかの予想術よりは役に立つ…はず。

しまだ
2025年2月25日(火)

腹決めて、馬連、ワイド流さず買いました!

まさしく今までの買い方から鑑みると修行…

ただおかげで回収率もプラスですし

当たった時の喜びはひとしおです

これからもキャプテン渡辺さんの馬券術、実践していこうと思います

読んで直後に役立つなんて、とても素晴らしい本です笑

しまだ
2025年2月25日(火)

キャプテンはYouTubeで最近よく馬券の買い方の話をしていたので、そのまとめだけかと予想していたら、とんでもない❗😲何倍も濃い内容が詰め込まれていました❗その辺の競馬予想家・評論家の著書よりもよっぽど良書です。

何度も読みたくなる大事な箇所がたくさんあります。

ご自身の失敗談も多く書いているので、聞こえの良い話だけ並べ立てられるよりも説得力がありました。

語り口調の文体も読みやすくて良いですね。

キャプテン、良い本を出してくれて、ありがとう❗😂

しまだ
2025年2月25日(火)

吉村マン最強!

しまだ
2025年2月25日(火)

ブラック最強!!

しまだ
2025年2月25日(火)

非馬最強!

しまだ
2025年2月25日(火)

Nすず最強!!

しまだ